|
|
![]() 日本弁理士政治連盟
会長 古 谷 史 旺 |
衆議院 憲法審査会の大畠章宏会長(民主党知的財産制度改革推進議員連盟会長)に、7月24日付、掲
題の「意見書」を提出しましたので、ご報告させて頂きます。
憲法関係の対応は長期戦になりますので、ことあるごとに適宜「知的財産権」の重要性を訴えてまいります。 意 見 書
憲法第29条における「知的財産権」の書き振りに、ずっと違和感を持っていました。 そこで、自民党の憲法改正推進本部に問い合わせてみたところ、私どもが運動していたころの第2次改正 草案( 会長 保岡興治元議員) の存在が確認できました。そして更に突っ込んで質したところ、その後に修正 されたことが判明しました。誰が修正指示をしたのか、知る由もありませんが、意味不明の改悪であること は明白です。 残された審議の土俵は、民主党及び公明党との協議の場においてと考えますが、私どもは、新たな運動を 展開し、改悪された箇所を再修正させなければと強く思います。 〔平成16年改正草案 ( 第2次改正草案) 〕 第29条 財産権は、保障する。 2 財産権の内容は、公益及び公の秩序に適合するように、法律で定める。この場合において、知的財産権 については、国民の知的創造力の向上、及び活力ある社会の実現に留意しなければならない。 3 私有財産は、正当な補償の下に、公共のために用いることができる。 〔平成24年改正草案〕 第29条 財産権は、保障する。 2 財産権の内容は、公益及び公の秩序に適合するように、法律で定める。この場合において、知的財産権 については、国民の知的創造力の向上に資するように配慮しなければならない。 3 私有財産は、正当な補償の下に、公共のために用いることができる。 |
|||
|