|
国会議員と弁理士との懇親会を盛大に開催 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月6日(水)、午後6時からホテルオークラ東京「アスコットホール」において日本弁理士会並びに日本弁理士政治連盟共催の「国会議員と弁理士との懇親会」を開催しました。 当該懇親会は、弁理士法改正に向けて弁理士法改正法案に関わる国会議員を招待し、我々の法改正への要望を理解してもらい、法案が国会に提出された際には、円滑な国会審議の進行と早期の成立を図ることを目的に12年ぶりに開催する運びとなりました。 当日は、国会議員が53名、代理出席が29名、会員の参加が230名という大勢の皆様に参加頂き、我々の弁理士法改正に対する熱い思いを国会議員に強くアピールすることができました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当日は、主催者である古谷史旺日本弁理士会会長並びに杉本勝徳弁政連会長から皆様にお礼と挨拶を申し上げ、来賓を代表して、弁理士制度の発展にご尽力頂いている各党の議員連盟の会長である、自由民主党の二階俊博議員、公明党の斉藤鉄夫議員、民主党の大畠章宏議員からご挨拶を賜りました。また、我々と平素から親交の深い自民党知的財産戦略調査の保岡興治会長に乾杯の音頭をとって頂き、歓談に移ってからご出席頂きました国会議員の皆様に順番で一言ずつご挨拶を賜っております。 国会議員の皆様からは“弁理士制度は我が国の重要なインフラであること、弁理士は知財戦略の中核を担う重要な専門人材であることから日本弁理士会の要望に沿った弁理士法改正の実現に向けて最大限尽力する”との心強いご発言を頂きました。 我々は懇親会を契機として、これからも日本弁理士会と日本弁理士政治連盟が一致協力しながら、我々が念願とする弁理士法改正に向けて邁進してまいりたいと思います。引き続き、会員の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この記事は弁政連フォーラム第250号(平成25年12月15日)に掲載したのものです。
Copyright &;copy 2000 Political Federation of JPA, All rights reserved.
日本弁理士政治連盟 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-4-2,弁理士会館内 E-mail: info@benseiren.gr.jp Tel: 03-3581-1917 Fax: 03-3581-1890 更新日: |