弁政連とは会長あいさつ役員紹介(組織)会費のご案内規約お問い合わせ

弁政連フォーラム 第378号 令和7年7月16日

弁政連活動報告

令和7年6月2日(月)

公明党による「TokyoKomei2025公明党時局講演会」がニッショーホールで開催され、福田会長が出席した。

令和7年6月2日(月)

自由民主党の山際大志郎衆議院議員による「山際大志郎政経セミナー」が憲政記念館で開催され、福田会長が出席した。

令和7年6月2日(月)

自由民主党の柴山昌彦衆議院議員による「柴山昌彦君の更なる飛躍を願う会」がホテルルポール麴町で開催され、白井副会長が出席した。

令和7年6月2日(月)

自由民主党の新藤義孝衆議院議員による「しんどう義孝東京フォーラム2025」がANAインターコンチネンタルホテル東京で開催され、古谷顧問が出席した。

令和7年6月3日(火)

自由民主党の阿達雅志参議院議員による「あだちまさし政策セミナー」がパレスホテル東京で開催され、鈴木筆頭副会長及び瀧野副会長が出席した。

令和7年6月8日(日)

自由民主党の大家敏志参議院議員による「大家敏志政経フォーラム2025 in福岡」がホテルニューオータニ博多で開催され、羽立理事が出席した。

令和7年6月10日(火)

立憲民主党の牧山ひろえ参議院議員による「牧山ひろえ君と日本の未来を語る会2025」が憲政記念館で開催され、福田会長が出席した。

令和7年6月11日(水)

自由民主党の三宅伸吾参議院議員による「三宅伸吾国政報告会」が憲政記念館で開催され、吉田副会長が出席した。

令和7年6月16日(月)

自由民主党の山下貴司衆議院議員による「山下たかし君を激励する会」がザ・キャピトルホテル東急で開催され、富崎副会長、大澤副会長及び中副会長が出席した。

令和7年6月23日(月)

立憲民主党の大島敦衆議院議員による「第38回トップセミナー」がアルカディア市ヶ谷で開催され、福田会長が出席した。

令和7年6月23日(月)

自由民主党の西村やすとし衆議院議員による「西村やすとしセミナー」がANAインターコンチネンタルホテル東京で開催され、福田会長が出席した。

令和7年6月30日(月)

国民民主党の古川元久衆議院議員による「古川元久政経フォーラム特別講演会」がウインクあいちで開催され、飯田副会長及び井上副会長が出席した。

令和7年6月30日(月)

公明党大阪府本部による「公明党政経フォーラム」がマイドームおおさかで開催され、稲岡副会長が出席した。

編集後記

私事ですが、昨日、参議院選挙の期日前投票に行ってきました。今回の選挙日程とも関係するかもしれませんが、過去の選挙に比べて、期日前投票の投票会場に来ている人の数が多かったような印象を受けました。

最近の国政選挙の投票率は、総務省のサイト上 で公開されている情報によると、2024年10月に行われた第50回衆議院議員総選挙の投票率は約53.85%、2022年7月の第26回参議院議員通常選挙の投票率は約52.05%でした。

一方、諸外国に目を向けると、2024年のアメリカ大統領選挙の投票率は約66.8%、2025年6月に行われた韓国の大統領選挙の投票率は約79.4%だったとのことです。

大統領を選ぶ選挙と国会議員を選ぶ選挙という違いもあるかもしれませんが、日本の投票率は諸外国には及びません。

総務省が発表している年代別の投票率のデータをみると、特に若い世代(10代や20代)の投票率の低さが目立ちます。エストニアでは2005年からインターネット投票が実施され、近年では投票の約半数がインターネット投票によるものであるという話もききます。

日本でも、これからの日本を背負う若い世代に、国政選挙に関心をもってもらう施策が必要ではないでしょうか。

〔副会長 津田 理

「正規会費・サポート会費」の納入方法については、弁政連事務局にお問い合わせください。
また、弁政連フォーラムでは、掲載論文を募集しています。
詳細は弁政連事務局にお問い合わせください。

【日本弁理士政治連盟事務局】
担当:安藤・長島
Tel:03-3581-1917
E-Mail:info@benseiren.gr.jp

この記事は弁政連フォーラム第378号(令和7年7月16日)に掲載したのものです。

←前のページへ戻る